春の大型連休直前の4月28日、渋谷駅から徒歩5分ほどの場所にある、「渋谷のラジオ」のスタジオで『みど*リンク』アクションが開催されました。「渋谷のラジオ」は、この春開局したばかりのコミュニティFMです。
今回の支援グループは、渋谷のビルの屋上で養蜂を行っている「渋谷みつばちプロジェクト」。同プロジェクトは養蜂のほかにも、渋谷駅~代官山駅~中目黒駅の3駅間で花や緑を増やす植栽をしたり、地元のお店とコラボして、採取したはちみつを使ったスイーツを作ったりと、幅広い活動を行っています。
はちみつ採取に使う遠心分離器
本日は「渋谷みつばちプロジェクト」の代表であるKATSU佐藤さんがDJを務める「渋谷のラジオ」の番組内で、はちみつ搾りの様子を実況放送することに。スタジオには、同プロジェクトのメンバーに加え、はちみつを搾ってくれる、はちみつ専門店「ラベイユ」の養蜂部部長・原田誠一郎さんほか関係者が集まりました。
『みど*リンク』アクション認定証の授与式のあと、生放送がスタート。東急電鉄の担当者も番組に出演し『みど*リンク』アクションの活動内容などについてKATSU佐藤さんとトークを繰り広げました。
『みど*リンク』アクション認定証の授与式
なごやかなスタジオの様子
続いてはいよいよ生放送の中で渋谷産はちみつを搾ります。巣箱から蜜板を取り出し、円筒状の遠心分離器に入れてぐるぐる回すと、遠心力ではちみつが搾り出されます。今回は桜の蜜がメーン。
今回のメーンイベントは、はちみつ搾り!
遠心分離器を回すと、はちみつが搾り出されます
巣箱に入った蜜板。1枚の板からとれるはちみつは約2kg
スタジオ内に桜の清々しくて甘い香りが広がる中、さっそくみんなで試食します。濃厚な甘さに「おいしい!」「桜の花びらの味がする!」と歓声が上がりました。とれたはちみつは、熊本地震の被災地の子どもたちのもとに届けられます。
ナイフで蜜板から蜜ろうをはずす作業
蜜板からはずされた蜜ろう。スタジオ内に甘い香りが漂います
1匹のミツバチが生涯で集めるはちみつはスプーン1杯なのだそう
『みど*リンク』アクションでは珍しいはちみつ搾り、そしてラジオへの生出演。都会で大切に育てられたはちみつに、日本の春と自然のおいしさを感じたひと時となりました。
遠心分離器にたまった搾りたてのはちみつ
代表の佐藤さん、今後ともよろしくお願いします!